領事サービス情報
パスポート
発行種類 | 内容 |
1.新規発給(更新も含む) | 旅券の残り有効期限が1年未満になった場合など |
2.記載事項変更 | 姓名や本籍地に変更があった場合 |
3.査証欄増補 | 査証欄の余白が少なくなり増補したい場合 |
4.紛焼失による発給 | 旅券を紛失(焼失)、損傷した場合 |
5.帰国のための渡航書 | 旅券を紛失したが、新規の旅券発給を待たずに帰国したい場合 |
申請・交付についての注意事項
申請は、原則としてご本人に限ります。但し、申請に際しては未成年の場合等、親などの法定代理人による代理申請が可能です。 その場合は、あらかじめ所定の申請用紙を当大使館領事部にて入手いただき、申請人本人が記入した申請用紙とその他必要書類を代理人が持参下さい。
交付時は、必ず旅券名義人本人が来館受領していただく必要があります。
(たとえ新生児であっても、代理受領は旅券法上認められていません。)
ご利用に当たっては、事前にお電話にて来館日を予約していただく必要があります。
1.新規発給(更新も含む)
申請理由
1.旅券の残り有効期限が1年未満になった場合
(但し、旧旅券(非MRP旅券、MRP旅券)から IC旅券への 切り替えは
有効期限に関係なく切り替え可能)
2.記載事項に変更があった場合
3.出生した子供の旅券を初めて申請する場合
4.旅券の査証欄に余白が無くなった場合
<必要書類
1.一般旅券発給申請書(来館時に記入)
※20歳以上は10年用と5年用の選択制、20歳未満は5年用のみ。
2.現在所持旅券
3.6ヶ月以内に発行の戸籍謄本(抄本)
※有効な旅券を所持し、記載事項に変更がない場合は、原則として戸籍を省略することができます。
4.写真(カラー・白黒どちらでも可)
※縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの。
※国際結婚など、両親の何れかが外国人等の理由で非ヘボン式ローマ字表記または別名併記を希望する場合は、綴りの確認のできる書類。
所要日数
原則として2~3週間
※緊急の場合は領事部へご相談ください。
未成年(20歳未満)の方
法定代理人(親権者、後見人など)の署名が必要です。法定代理人の署名欄には、親権がご両親にある場合、ご両親が合意の上どちらかが署名するようににして下さい。
法定代理人欄に署名がなされていても、もう一方の親から旅券発給に同意しない旨の意思表示がなされている場合においては、不同意を示した親が発給申請者の親権者であるか等確認した上で、 当該旅券発給の可否につき検討することとなります。
その際、ご両親の意向確認のため「旅券申請同意書(形式自由)」をご用意いただくこともありますのでご承知おき下さい。
2.記載事項変更
訂正/申請理由
姓名や本籍地に変更があった場合
※現在所持している旅券を返納いただき、その返納された旅券と有効期間満了日が同一となる旅券を新しく発行します。
※訂正された内容は、新しい旅券の顔写真のページやICチップにも反映されます。
必要書類
1.一般旅券発給申請書(記載事項変更用)(来館時に記入)
2.現在所持旅券
3.6ヶ月以内に発行の戸籍謄本(抄本)
4.写真(カラー・白黒どちらでも可)
※縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの。
※外国人配偶者の姓の併記を希望する場合は、綴りの確認ができる書類。
※所要日数は原則として2週間から3週間
3.査証欄増補
申請理由
査証欄の余白が少なくなり増補したい場合
※査証欄増補は1回のみで、2回目は新規発給となります。新規発給 申請と同時に増補を申請することも可能です。
また、増補の代わりに 新規発給の申請もできます。
必要書類
1.一般旅券査証欄増補申請書(来館時に記入)
2.現在所持旅券
所要日数
3日間
※査証欄増補は1回しか認められていません。
4.紛焼失による発給
申請理由
1旅券を紛失(焼失)した場合
2旅券を損傷した場合
必要書類
1.一般旅券発給申請書(来館時に記入)
※20歳以上は10年用と5年用の選択制、20歳未満は5年用のみ。
2.紛失一般旅券等届出書(来館時に記入)
3.6ヶ月以内に発行の戸籍謄本(抄本)
4.写真2枚(カラー・白黒どちらでも可)
※縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの。
5.警察発行の盗難・紛失届証明書
※国際結婚など、両親の何れかが外国人等の理由で非ヘボン式ローマ字表記または別名併記を希望する場合は、綴りの確認のできる書類。
所要日数
原則として2~3週間
※緊急の場合は領事部へご相談ください。
5.帰国のための渡航書
申請理由
旅券を紛失したが、新規の旅券発給を待たずに帰国したい場合
必要書類
1.渡航書発給申請書(来館時に記入)
2.警察発行の盗難・紛失届証明書
3.写真2枚(カラー・白黒どちらでも可)
※縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの。
4.6ヶ月以内に発行の戸籍謄本(抄本)
5.帰りの航空券又は航空券予約証明書
所要日数
原則として帰国予定日の前日に受領

●縦45ミリメートル×横35ミリメートルの縁なしで、無背景(薄い色)の写真。 申請日前6カ月以内に撮影されたもの。
●無帽で正面を向いたもので、頭頂からあごまでが34±2mmであるなど申請書に記載されている規格を満たしていることが必要です。
● 写真の裏面には申請者の氏名を(表面に文字が浮かび出ないよう筆圧に注意して)記入して下さい。
(注)ご記入の際は表面にインクがにじまないように、また凸凹が出ないようにご注意下さい。